学習塾のNAKANOのBLOG

小・中学生の学習方法や環境について

学習

学習の仕方や環境についてです

新年度の授業を開始しました

学習塾のNAKANO 新規講座案内 4/18(日)の授業より、いよいよ新年度の授業を開始いたしました。 対象にしている熊本市の公立中学校では、今年度より採択している教科書が大幅に変わっており、テキストも一部刷新いたしました。 また、今までプリントで行っ…

学習を習慣化しよう

熊本市内の中学校は今日が始業式です。新しい学年になり、クラスメートも変わり、担任の先生も変わり、教科書も変わり…と色々なことが変わります。この変化に伴せて、生徒様の生活自体も変えるいい機会だと思います。ぜひ心機一転今迄のいい習慣はそのままに…

変わるって難しい

私は塾や家庭教師といった教育関係の仕事を営む一方で、日中はとある企業様のお手伝いをしています。ぶっちゃけますと、まだ学習塾の生徒様が少ないので、運転資金を確保するために日中働かせてもらっているのです。基本的に契約関係の仕事(契約書のひな形…

期待を裏切る成長

今日家族で少し外出をしました(1か月ぶり位)。妻と子(春で年長)と三人で車でちょっと遠出してショッピングモールに行き、私が授業で使うホワイトボードマーカーを大量に仕入れて、子供の靴を買って、昼食を食べて帰るという本当にちょっとした外出です。…

使用している問題集について

先日新しい問題集が届きました。新課程に移行するため、内容自体も刷新されており、パワーアップしたなという感じがします。 私の塾では、通常授業で数学は2冊、理科は1冊の問題集を使用しています。そこに宿題用としてプリント、さらに季節ごとの講習には…

うれしいお知らせ

前回2020年度の実績報告をさせて頂きましたが、実は実績報告の後でさらにうれしいお知らせを頂きました。 こちらの生徒様は一昨年の中学受験~今年1月に行われた英検対策までの約1年半ほど指導させて頂いた生徒様です。現在は私が学習塾をメインにしており…

今年度の生徒様の成長実績

本日生徒様の学年末試験の結果がすべて出そろい、3か月以上指導した生徒様全員の成長の軌跡を作成いたしました。 シートは私の手作りではありますが、折れ線グラフにすることで、どのような変遷をたどって現状の成績となったかがわかるようになっています。…

2回目授業を終えて

3月3日、塾を開講して初めて生徒様全員揃った状態での授業となりました。 生徒様全員、明るく素直。しっかり話を聞いてくれて、まじめに取り組んでくれる素晴らしい生徒たちです。 しかも、皆それぞれ光るものを持っている。私の授業で…というのはあまりに…

初回授業無事終了しました

本日新しく開講致しました学習塾の初回授業でした。 生徒様が少なかったということもありますが、予定していたよりも多くの問題をこなすことが出来ました。 しっかり授業についてきてくれた生徒様に感謝です。 そして、本日の授業で最も実感したのは、「80分…

追い込み大逆転はあるのか~追記~

今回は前回書きました、追い込み大逆転はかなり厳しいという内容について、少し追記をさせて頂きたいと思います。 前回の内容だと、もしかしたら「夏から受験勉強しても大逆転できないんなら、頑張んなくてもいいじゃん!」というウルトラCの解釈をしてしま…

過去の経験から考える(追い込み大逆転はできるのか?)

今回は高校受験で夏休みからの追い込み大逆転はできるのかについて、私の過去の経験から考えてみたいと思います。 3年生の夏休み頃になると、さすがにのんびりしていた中学3年生の生徒様も重い腰を上げて動き始めます。はっきり言ってこの時期から動き始め…

個人塾の強み

いよいよ開講まで1週間となりました。内装も仕上がり、妻と二人(+生徒様ご家族)で仕上げたとは思えないほどきれいに仕上がりました。 まだ若干手を入れたいところはございますが、今すぐにでも授業を開始できる程準備は整いました。 ただ、先日配布したチ…

日々進歩していますか?

本日、丸一日を費やし開講予定の塾の準備をしてきました。内装自体はオーナーさんにこちらの期待以上にしっかりとしてもらっていましたので、あとは机やらホワイトボードやらを組み立てていく工程となります。 こちらも準備に抜かりはありません。朝一番に不…

準備は着実に進んでいます

前回学習塾の移転新規開講のお知らせをさせて頂きましたが、準備は着々と進んでいます。今回は準備の途中報告をさせて頂ければと思います。 まず、学習塾の最重要備品である生徒様の机ですが、amazonにて結構いいものが見つかりました。学校の机が60cmなのに…

学習塾のNAKANO開講いたします

お久しぶりです。またかなり期間が空いてしまいました。コロナ禍のため日常の対応に追われており、なかなかブログ更新まで手が回っておりません。申し訳ございません。 さて、この更新できなかった間で、少々私自身の事業も軌道修正を余儀なくされました。ま…

聞く、見るだけでなく行動することが大切です

「百聞は一見にしかず」ということわざがあります。読んで字のごとく、「たとえ百回聞くより、一度でも自分自身の目で見た方が確実である」という意味ですが、私としてはこちらのことわざにもう一つ付け加えたいと思います。それは、 「百聞は一見にしかず、…

無事塾開講致しました

先週は私自身非常に忙しい1週間となりました。今回は少し日記のようなものになりますが、先週の振り返りをしたいと思います。 まず、土・日を使い2級の船舶免許を取得してきました。もともといつかは取りたいと考えていましたが、今後土・日も塾の運営や準…

なぜ単価を低く設定できるのか

また少し期間が空いてしまいましたが、どうにか塾開講の準備も一通り落ち着き、後は明日うまく回せるかというところまで来ました。 時期外れの開講ですし、また対象を中学1年生とかなり限定しているため、暫くはだれもご参加いただけないかもと覚悟していた…

塾を始めます

久々の更新になりました。今迄毎日更新を目指しておりましたが、新しい取り組みの準備に集中しておりほぼ1ヶ月間更新できませんでした。 そんな中、定期的にブログを覗いて頂ける方もいらっしゃりありがたい限りです。これからもしばらく忙しくなりそうで、…

効率の良い勉強方法~英語~

長々と続けてまいりました、効率の良い勉強方法シリーズですが、今回でラストとなります。ラストは英語です。 ただ、英語は非常にお恥ずかしい話、私にはこれといった強く推せる勉強法がございません。ここまで引っ張っておいて大変申し訳ございません。 私…

効率の良い勉強方法~理科~

そろそろ終わりが見えてきました、効率の良い勉強方法についてですが、今回は理科についてです。 理科につきましては、学習のやり方はほぼ「効率の良い勉強方法~まずは~」と同じやり方で大丈夫かと思います。ただ、実験の手順や実験器具の使用方法であった…

効率の良い勉強方法~国語~

今回は国語ですが、本当の意味での国語の学習に近道はあまりありません。今迄培ってきたものがもろに実力として出るのが国語だと思います。 ちなみに”本当の意味での”と書きましたが、実はテストである程度の点数をとる方法はあります。それは、学校の国語の…

効率の良い勉強方法~社会~

今回は社会の効率的な勉強方法についてです。 …と言いましても、社会につきましてはやることはほぼ決まっているかと思います。以下に学習方法についてご紹介させていただきたいと思いますが、やり方としては以前記事にしました、「効率の良い勉強方法~まず…

効率の良い勉強方法~算数・数学~

今回から、各教科に絞って効率の良い勉強方法を書いていこうと思います。 ただし、色々書いていきますが、あくまでも手段の一つとして受け取っていただければと思います。生徒さんそれぞれ個性があるように勉強法も様々かと思いますので、一番集中できるやり…

効率の良い勉強方法~まずは~

今回より、効率の良い勉強方法について数回書いていこうと思います。まずはすべての教科に共通する学習の仕方について軽く触れておこうと思います。 「さ~って勉強しよう!」と思ったとしても、小学生や中学生になったばかりの生徒さんは何をどうやっていい…

効率の良い勉強方法~前置き~

中学生以上になると、大体月に1回位の頻度で何らかのテストがやってくると思います。二学期でしたら、学期初めの実力テストから始まり、中間テスト、期末テストと最低3つ。学校によってはこれに模試なんかも混じってくるのではないでしょうか。 今回はその…

受験校の特徴を調べましょう

今回は受験校の情報収集の重要性についてです。 まずは記事の前に私の失敗談をお話しさせていただきます(毎度のことですが)。 私が大学受験するころはまだそれほどネットで情報収集するということも多くなく(まだアナログ回線、いいとこISDN回線でめちゃ…

ノートの使い方(かなり極端な使い方です)

お金の話が二回連続になってしまいましたので、本筋に戻しまして今回はノートの使い方についてです。 ノートの使い方については多くの方が書いていらっしゃるかと思いますので、ここでは私が生徒に指導する際にどのようにノートを使ってもらっているかについ…

注意の仕方~論破は危険です~

本日は、注意の仕方について。 指導しているとき、もっとも注意しなければならないのは注意の仕方です。まず、衝動的に「違うでしょ」と言いたいのをぐっと飲み込みます。そして、注意することによって相手に与える影響を判断したうえで、最もいい影響を与え…

質問の受け方

質問を受けるというのは結構難しいものだなと感じています。まず、相手側がどのような意図で質問をしているのかくみ取るのが難しいです。一体何を聞こうとしているのか、どういった答えが欲しいのかをくみ取らなければなりません。特に生徒さんからの質問だ…